BLOGブログ

時期はずし な ”七五三”撮影

時期はずし な ”七五三”撮影

”七五三”

 11月15日の”七五三”。

 諸説の中、「徳川徳松の数え3歳の祝義をこの日に行ったという説」が有力らしい。

 昨今は、幅広く前後の休日に詣でたり、記念の撮影を行う方も多い様です。⛩


 男の子は3歳5歳、女の子は3歳7歳に晴着をまとい、氏神に詣でる、秋の風物詩。🍂

 かつて日本には「7つまでは神の内」といい、

 乳幼児の死亡率が高く、いつあの世に連れ去られても仕方がないと考えられて、

 7歳になって人別帳(現在の戸籍)記載をして初めて氏子として認められた。
 
 
 3歳の男女にはお宮参りの祝い着を仕立て直し、

 5歳の男児は5つ紋付きで羽織袴を身につけて、

 7歳の女児は本裁ちの着物に揚げをして抱え帯を結びます。👘


 他の習わしと同様本来は数え年で祝いますが、

 幼い子への着付けの難しさもあり、今では7割ほどが満年齢でされています。

 (あと女児の7歳ころは乳歯の生え変わり時期で、撮影時期を悩ませますネ💦)


 ちなみに千歳飴は江戸時代に浅草の飴屋が売り出し、🍭

 長寿の願いを込めた細長い形と、縁起のいい紅白の着物、

 鶴亀や松竹梅の図案が描かれた袋が評判を呼んで現在に至るそうです。

 

      『TOWAN MOOK 日本のならわしとしきたり
              日本および日本人の原』 参考

”撮影”取材

 7(8)歳の女児と5歳の男児の撮影です。
  
 家族の休みスケジュール都合で、”真夏の撮影”となったそうです。

 スタジオ撮影の延長で、急遽近くの『八坂神社』へも出向いております。

 [ショートボブ]ながら、古典な柄の着物に合わせて”モダンさ”を意識したスタイルで、

 ”小ぶりな花の飾り”でイメージの調和をとっています。

ショートボブ

ホットカーラー下巻き

バックスタイル

バックスタイル

飾り付け

SHARE!

BLOG TOP